今後のイベント
- New!!
- 変化や揺らぎを前提に私たちの未来について話す、女性の対話プロジェクトを始めました!こちらのマガジンをぜひご覧ください
- 2020年11月09日
- のと未来会議 vol.1こちらのページから
- 2020年12日7日
- のと未来会議 vol.2 ご案内ページ準備中
- 2020年12日10日
- この先のワークショップ・イベントを探求する in オンラインファシリテーターの実験室 こちらのページから
- 2020年12日12日
- カオスを生きる、これからの未来創造ダイアログ – 働き方編 こちらのページから
最新記事

2021.03.08
対話の場づくりのコツ
グラフィックレコーダーとどう組むの? 私が描いてもらうときに伝える主な視点
グラフィックレコーダーと組むときに、どんな風に描いてもらっているの?という方へ 私は場づくりをする上でファシリテーターとグラフィックレコーダーは素晴らしいパートナーだと思っています。最近、ファシ...

2021.03.02
お知らせ
今期よりIAF Japan Chapterの理事になりました!+これからやってみたいことあれこれ
今期よりIAF Japan Chapterの理事になりました! 2021年2月26日に開催されたIAF Japan Chapterの理事会を持って今期より理事になることになりました。2018年に...

2021.02.01
ファシリテーション
IAF理事田原さんに聞く デジタルファシリテーション構想とファシリテーターの未来(後半)
これからのファシリテーターに必要な視点とは? この記事はIAF理事田原さんに聞く デジタルファシリテーション構想とファシリテーターの未来(前半)の続きになります。配信イベントの内容の概略をテキス...
初めての方へ
ファシリテーターとは
ファシリテーターとは、集団活動がゴールに向かいやすくなるためのサポートをする人のこと。具体的には、話し合いの流れや手順を設計、進行をしたり、視点が変わるよう問いかけたり、その場を見てより話しやすくなるように関わったりします。
経験あるファシリテーターは、どんな流れで話し合いを進め、当日どんな風に進行、どんな問いかけや言葉をかけたら、より参加者が自分にも相手にも新しい発見が起きやすくなるかを熟知しています。
あなたの大切なチーム・組織の話し合いに、ぜひファシリテーターを呼んでみてください。
きっと「今まで話せなかったこと」を言葉にできる一歩となるはずです。