最新記事

2023.04.06
ファシリテーション
ビジュアルコミュニケーションは何のため?ファシリテーターが意識すべき「小さな声」を拾う場作りとは
今回は私が主催するビジュアルコミュニケーションワークショップについてのご案内です。ブログではご紹介がすっかり遅れてしまいましたが、ビジュアルコミュニケーションって何?何でわざわざワークショップをやる...

2022.12.23
Miro
miroの本質は発想の転換と新しいコミュニケーションを自然に習慣化できるところにある
今年、miro革命 ~ビジュアルコミュニケーションによる新しい共創のカタチ~ という本を出版させていただいたので、私にとってmiroは欠かせないキーワードになりました。miroはオン...

2022.12.04
【全てのブログ】
【構造を変える習慣を生み出す】ファシリテーターは何を促進しているのか?
今回は「ファシリテーターは一体何を促進しているのか?」という記事です。普段、ファシリテーターをしている人は「何を後押しする視点」を持って活動していますか? 私はファシリテーターに転向して9年目な...
初めての方へ
ファシリテーターとは
ファシリテーターとは、集団活動がゴールに向かいやすくなるためのサポートをする人のこと。具体的には、話し合いの流れや手順を設計、進行をしたり、視点が変わるよう問いかけたり、その場を見てより話しやすくなるように関わったりします。
経験あるファシリテーターは、どんな流れで話し合いを進め、当日どんな風に進行、どんな問いかけや言葉をかけたら、より参加者が自分にも相手にも新しい発見が起きやすくなるかを熟知しています。
あなたの大切なチーム・組織の話し合いに、ぜひファシリテーターを呼んでみてください。
きっと「今まで話せなかったこと」を言葉にできる一歩となるはずです。