Search Results for: IAF

言葉の壁をどう超える!? IAFのファシリテーションサミットの体験と学び

今回の記事は昨年の10月に開催されたIAFが主催のファシリテーションサミットについてです。今年はオンラインということで、初めて国際カンファレンスでセッションを実施させていただきました!そして、カンファレンスのプロデューサ…

IAF理事田原さんに聞く デジタルファシリテーション構想とファシリテーターの未来(後半)

これからのファシリテーターに必要な視点とは? この記事はIAF理事田原さんに聞く デジタルファシリテーション構想とファシリテーターの未来(前半)の続きになります。配信イベントの内容の概略をテキストでも読みたいという方向け…

IAF理事田原さんに聞く デジタルファシリテーション構想とファシリテーターの未来(前半)

新型コロナはファシリテーションをどう変えたのか? 最近、IAFJapanの理事であり、Zoom革命の著者としても有名な田原さんと配信イベントを実施しました。昨今の急速なオンライン化の影響で、自分のファシリテーションはどん…

ファシリテーションの軸を探したい方へ! オンラインでIAFのコンピテンシーを学び合うワークショップの開催レポート

自分なりのファシリテーションの軸を探したい方へ 今回は、6月13日に担当させていただいた関西FAJの定例会のレポートです。毎月1回、定例会を開催されていて、いろんなファシリテーターの方が担当をしています。今回は私が場を主…

ビジュアルコミュニケーションは何のため?ファシリテーターが意識すべき「小さな声」を拾う場作りとは

今回は私が主催するビジュアルコミュニケーションワークショップについてのご案内です。ブログではご紹介がすっかり遅れてしまいましたが、ビジュアルコミュニケーションって何?何でわざわざワークショップをやるの?ということをお話し…

【構造を変える習慣を生み出す】ファシリテーターは何を促進しているのか?

今回は「ファシリテーターは一体何を促進しているのか?」という記事です。普段、ファシリテーターをしている人は「何を後押しする視点」を持って活動していますか? 私はファシリテーターに転向して9年目なのですが、ようやく自分が育…