
ウェルビーイングな場づくりに関心がある方へ 今回は、このブログでも何度かご紹介させていただいた北海道大学のウェルビーイングを探求するコンパスプロジェクトで実施したプログラムのご紹介です。今回6月〜2月まで第1期としてのプ…
ウェルビーイングな場づくりに関心がある方へ 今回は、このブログでも何度かご紹介させていただいた北海道大学のウェルビーイングを探求するコンパスプロジェクトで実施したプログラムのご紹介です。今回6月〜2月まで第1期としてのプ…
オンラインワークショップの実践例を知りたい方へ 今回は、日本工業大学専門職大学院で実施した、システムコーチング®を体験してもらうための講座の様子をお届けします。オンラインでのシステムコーチング®は色々画策していますが、…
他国の人と対話する場に参加してみたいという方へ 今回は5月8日に行われるFuture of Work 24 Hoursというイベントのご紹介です。いろんな国のファシリテーターが協働して開いている多国籍ダイアログの場。昨年…
2021年3月8日
グラフィックレコーダーと組むときに、どんな風に描いてもらっているの?という方へ 私は場づくりをする上でファシリテーターとグラフィックレコーダーは素晴らしいパートナーだと思っています。最近、ファシリテーター仲間の何名かの方…
今期よりIAF Japan Chapterの理事になりました! 2021年2月26日に開催されたIAF Japan Chapterの理事会を持って今期より理事になることになりました。2018年にCPFを取得し、これまでも…
これからのファシリテーターに必要な視点とは? この記事はIAF理事田原さんに聞く デジタルファシリテーション構想とファシリテーターの未来(前半)の続きになります。配信イベントの内容の概略をテキストでも読みたいという方向け…
2021年1月18日
新型コロナはファシリテーションをどう変えたのか? 最近、IAFJapanの理事であり、Zoom革命の著者としても有名な田原さんと配信イベントを実施しました。昨今の急速なオンライン化の影響で、自分のファシリテーションはどん…
数十人以上のオンラインワークショップを主催する機会のある方へ 今回は以前、能登町の共創と変化から、私たちの暮らしにヒントを得る! 〜のと未来会議2020へようこそ!〜という記事でご紹介させていただいた石川県能登町が主催し…
2020年12月31日
オンラインイベントをレベルアップさせたい方へ 今回は先日同じくプロのファシリテーターのガオリュウさんと一緒に主催したこの先のワークショップ・イベントを探求する in オンラインファシリテーターの実験室 というイベントの開…
2020年12月29日
大人数のオンライン研修を実施したい方へ 今回は、教育のイノベーションはPTAから始まる!? 札幌市東区PTA連合会 WEB研修会の実施レポートという記事でご紹介した、北海道東区PTA連合会のWEB研修会の進め方を紹介しま…