部署ミーティングや全社ミーティングは組織の文化を案に伝える手段である
2019年11月17日

部署・全社ミーティングをする機会がある方へ 私は仕事で部署・全社ミーティングの設計やファシリテーションを担当させていただくことが度々あります。組織の中である程度の人数が集まる場面は、組織の方向性や文化を育む上で大切な時間…
2019年11月17日
部署・全社ミーティングをする機会がある方へ 私は仕事で部署・全社ミーティングの設計やファシリテーションを担当させていただくことが度々あります。組織の中である程度の人数が集まる場面は、組織の方向性や文化を育む上で大切な時間…
2019年11月1日
外部のファシリテーターって何で必要なの? という方へ 今回は私のような外部ファシリテーターが、組織にどんなメリットを与えられる存在なのか?について書いてみます。ファシリテーターって「社内でできるじゃん」と思われがちな職業…
2019年10月30日
ファシリテーターって何する人なの?という方へ 今回は、ファシリテーターとして仕事をするにはどんなスキルが必要なのかについてご紹介します。あくまで私自身が意識しているポイントなのですが、よく「仕事でどんなことをしているの?…
システムコーチング って何?という方へ 今回は、私が現在仕事で行なっているシステムコーチングについて改めてご紹介します。チーム力を発揮したいというリーダーの方や、組織の中で重要なチームへのアプローチ方法を考えているとい…
2019年10月12日
社会のために、何かしらのアクションをとりたいと考えている方へ 今日は、Art of Hostingというトレーニングで共有されている8 ブレス( breaths )という考え方をご紹介します。この8 ブレスは活動家の人…
2019年10月2日
「対話ってどんなときにするんだろう?」という方へ 来年、女性だけで私たちに女性にとって在りたい社会について対話する合宿をしたいなと考えています。今、一緒に進めて欲しいという方にチームに入ってもらえるよう声をかけていて、…
2019年9月12日
他国のファシリテーターの場を体験してみたい方へ! この記事では、2019年にマレーシアで開催された、IAFのアジア大会(=ファシリテーション実践者による、国際カンファレンス) について簡単にご紹介します。カンファレンス…
2019年8月21日
新しいホームページを開設しました! 今回、これまで私が手作業で作っていたホームページを閉じて、プロのデザイナーさんにお願いして素敵なホームページを作ってもらいました。今回は、こんな想いで作ったよという裏話とホームページ…
参加者同士が学び合うワークショップがどんなものかを感じてみたい方へ 今日は以前こちらの記事 でご案内し、開催したファシリテーター向けにお互いの事例から学び合うワークショップ、Facilitators’ Learning…
研修などの場を参加型にしたいあなたへ 今回は、アメリカ在住のファシリテーターBarbara MacKayの記事を翻訳してご紹介させていただきます。ファシリテーターでも、そうではない人にも役立ちそうな、「場づくりを参加型に…